ゴールデンウィークやシルバーウィーク、
そしてたびたび訪れる3連休。
夫や子どもが家にいて、
主婦が一番頭を悩ませるのは、朝昼晩の食事ですよね。
- 献立を考え
- 買い物をして
- 調理をしたら
- 今度は後片付け
ともすると、
一日の多くの時間を食事に費やしてしまいます。
そこで、なるべく手間を省きながら、
家族に満足してもらえそうな献立をご紹介します。
連休中のズボラご飯!朝食におすすめメニュー
①作り置きスープ
作り置きスープは、朝食の頼もしい相棒!
朝に作るのもありですが、
前日の晩ご飯の時に、ついでに
翌朝のスープを作っておいて、冷蔵庫に保管。
ってのもアリですよ^^♪
連休の朝くらい、
ゆっくりしたいですものね。
スープは好きな具材を切って
鍋で煮込むだけなので、案外簡単。
私はよく、
キャベツ、玉ねぎ、人参、ピーマンなど
冷蔵庫のあまり野菜をたっぷり入れた
日替わりスープをよく作ります。
ベーコン、ウインナー、きのこなど、
うま味のある食材を入れると、
子どもたちにも好評です^^♪
野菜スープは、
食物繊維やビタミンが豊富で、
ママにとっては美肌とダイエット効果も
あるというおまけ付きでおすすめです♪
これにトーストやシリアルがあれば、
朝食はバッチリ。
お米派の家族が多いなら、
前日にスープではなく、
お味噌汁を多めに作っておいてもいいですよね。
ちなみに私は、玉ねぎとマイタケ
の入ったお味噌汁が大好きです♪
②作り置きサラダ
サラダも前日から作り置き♪
サラダは、
グリーンサラダ、ポテトサラダ、何でもOK。
もし時間がないときは、
きゅうりや人参、セロリなどの
生野菜をスティック状に切り、
味噌やマヨネーズにディップして
食べるのもおすすめです。
生野菜は洗ってタッパーに入れておくと、
小腹がすいた時にもすぐに食べられるし、
冷蔵庫からの取り出しも楽チンですよね^^♪
また、
スープやサラダを作れなかったときのために、
フリーズドライのスープやカップスープの素、
即席みそ汁などを買い置きしておいてもいいですね。
即席のモノは、日持ちもしますし、
夜食や非常食にもなるので、
我が家では必ずストックしています。
もし、どうしても副菜を準備できなくて
朝食が質素すぎたら、ランチか夕食に気合を入れれば大丈夫!
あと、間食でごまかしましょう(笑)
連休中のズボラご飯!ランチにおすすめメニュー
連休中の家ランチといえば、
焼きそば、パスタ、うどんといった麺類に、
親子丼、豚丼などの丼もの、チャーハン、
オムライスなどが定番ですよね。
ですが、鍋やフライパンを使いたくない時は、
①おにぎらず
握らないお握りです^^
ラップかお皿の上に、
①のりを敷く→②ご飯を乗せる
→③具材を乗せる→④のりで包む
以上です。
その「おにぎらず」を、
包丁で半分に切ると食べやすいですよ♪
うちでの「おにぎらず」の1番人気は、
①のり→②ご飯→③レタス
→④ウインナー(味付:焼き肉のタレ)
↑
絶品です^^
カニカマ(味付:焼き肉のタレ)も、
簡単まいう~で、おすすめです♪
②サンドイッチ
食パンの耳を落として、
食パンに具材を乗せ、食パンで挟み、
切り分けるだけ。
食パンではなく、バケットの場合は、
真ん中に切り込みを入れてハムやチーズ、
レタスなど好みの具をはさみ、
バケットは固いので、
一口サイズに切り分けて出来上がり♪
おにぎらずも、簡単サンドイッチも、
具材を挟むだけなので、簡単ですね^^
③ホットプレートで一口ピザ
作り方は簡単。
ホットプレートに餃子の皮をしいて、
ピザソース(またはトマトケチャップ)
を塗る。
ツナやコーン、ピーマン、玉ねぎ、
ほうれん草やウインナー、トマトなど
好きな具材ととろけるチーズをのせ、
蓋をして焼くだけです。
お好み焼きのように、自分で好きなように作れて、
楽しいランチタイムになりますね^^♪
でもズボラな私は、
レトルト食品や冷凍食品に頼ることも多いです
(大きな声では言えませんが・・・)
うちの子どもたちは、生協で購入する
ミートソースとミートドリアが大好きで、
値段も手頃なのでよく食べさせています。
中村屋のビーフシチューを出したこともありますが、
息子が「天にも昇るおいしさだ」と絶賛していました(笑)
即席麺や冷凍食品も、
びっくりするくらい進化を遂げていて、
おいしいものがどんどん登場していますね。
即席麺では、生麺のようなカップラーメン、
もちもち触感のカップ焼きそばがマイブーム。
冷凍食品では、たこ焼き、ギョーザ、
チャーハン、フライドポテトは冷凍庫に常備しています。
何が言いたいのかというと、
最近のインスタント食品は高品質で
おいしいものがたくさんあって侮れない!
ということです。
手抜きをしたい、
でも家族に責められたくない。
↑
そんな時はインスタント食品を大いに活用しましょう。
(大きな声では言えませんが・・・)
連休中のズボラご飯!夕食におすすめメニュー
連休の献立で、
いちばん悩むのは夕食ですよね。
昼間に家族でお出かけしたりすると、
なおさら疲れが出てやる気も半減します。
そんなときは、
なるべく食事の準備と、後片付けに時間と労力のかからない、
次のような楽ちんメニューがおすすめです。
①鍋料理
寒い季節なら、鍋はやっぱり一番便利!
おでん、すき焼き、寄せ鍋、キムチ鍋、
トマト鍋、カレー鍋など、さまざまあるので、
連続しても種類を変えれば飽きません。
シメで変化もつけれますしね^^
お財布がさみしいときは、
材料が少なくてもお腹いっぱい食べられる、
坦々鍋やミルフィーユ鍋、湯豆腐などがおすすめです。
②ホットプレート料理
食卓でホットプレート調理すると、
それだけでイベント感があって盛り上がりますよね。
焼肉、ビビンバ、パエリア、お好み焼き、
ハンバーグ、餃子など、さまざまな料理を作れます。
たこ焼き器が付属されているなら、
たこ焼きはもちろん!
オリーブオイルと好きな具材を入れ
アヒージョもどきを作ってもおしゃれですね♪
③手巻き寿司
酢飯と海苔と具材を、
ズラリと食卓に並べるだけで完成!
あとは各自で、
好きなように巻いて食べてもらいます。
具材は、お刺身、きゅうり、カニカマ、
ツナ、魚肉ソーセージ、納豆、厚焼き玉子、
カイワレ大根など、家族が好きなものでOK。
パーティみたいに盛り上がるわりには、
手間がかからなくておすすめです♪
④グリル料理
グリルチキン、ローストビーフ
といったグリル料理もとっても簡単です。
オーブンまかせで放っておけばできるのですから
(ただし焦げないよう時々チェックしましょう)。
天板の余ったスペースに、
ジャガイモやパプリカなどを乗せて、
同時に付け合わせもつくっておくと一石二鳥ですね。
⑤電子レンジ料理
洗い物を少なくしたいなら、
電子レンジ料理がおすすめです。
私はかぼちゃの煮物や肉じゃがを、
よく電子レンジで作るのですが、
鍋を洗う必要がなく、
耐熱皿ごと食卓に出せるのでとても楽です。
電子レンジだと焦げる心配もありません。
赤ちゃんのいるママにもぴったりなので、
ぜひ、レンチン料理レシピを検索してみてください。
⑥自宅バイキング
バイキング形式にすると、
盛り付けと洗い物の手間がぐんと省けます。
大皿のおかずをドーンと食卓にならべ、
各自に好きなおかずをワンプレートにとって食べてもらうのです。
この際、冷蔵庫の残り物も出しちゃいましょう!
祖父母や来客があったときの食事にもおすすめです。
まとめ
主婦の頭を悩ませる連休の献立ですが、
ちょっと? だいぶ? 手を抜いても、
満足度の高いメニューのレパートリーを
沢山しっていると、連休もコワクなーい♪
連休中の、朝・昼・晩ご飯は、
予算と時間と疲れ具合を考慮し、
ときにはインスタント食品にも頼りながら、
疲れない献立を考えてみてくださいね♪