初めて妊娠した時って、
不安なことや、わからないことだらけですよね。
そんなお母さんにオススメしたいのが、
母親学級と両親学級なのですが、
母親学級では
- 各自治体や病院で開催していて
- 妊娠中の栄養管理や気をつけること
- お産のこと
- 赤ちゃんが産まれてからのこと
などを助産師さん、保健師さん、
栄養士さんなどが教えてくれます。
母親学級!
とても勉強になりますよ。^^
そして、
1番オススメしたいのが両親学級!
子育ては夫婦2人で協力するもの!
お母さんだけが知識を増やしても仕方ありません!
是非夫婦揃って参加していただきたい!
なぜかって?うちの旦那さんが、
両親学級で色々な話や体験をして、
生活態度が劇的に変わったからです!
今回は、実際に行った、
両親学級の内容と参加後の旦那さんの変化をご紹介します。
両親学級ってなにするの?
開催している自治体や病院などによって
多少内容は異なると思いますが、
私が参加したのは、こんな感じでした。
①先輩ママのお話
つい半年前に第1子を出産したばかりの
先輩ママ2人が来てくださっていました。
妊娠中や出産後に旦那さんにしてもらって、
- 助かったこと
- イライラしたことなど
のエピソードを話してくれました。
旦那さんよく聞いておいてよ~。
この時点で連れてきて良かったなぁと思いました。
出産後には泣き止まない我が子を
どうして良いかわからず1人でお風呂で
泣いていたなんてママもいました。
夜泣きの話も有難かったです。
全く泣き止まない赤ちゃんを抱いて、
夜中に外に出て散歩したり、
夜泣きでママもイライラしているので、
赤ちゃんを怒鳴ったり思いもよらない行動を
してしまったりすることもあるとのことで、
こんな時には、旦那さんから奥さんに
こんな風にしてあげてほしい!と、
行動や声掛けなど、具体的に聞けたりもしましたよ。
↑
ここは、特にご夫婦揃って聞いてほしいなって
思うところです。夜泣き対策
②赤ちゃんの受動喫煙の危険について
妊娠中や出産後にパパやママが
喫煙すると赤ちゃんにこんな影響がでるよ~ってお話です。
でも驚きだったのが、
ベランダで吸っていた。としても、
服にタバコの成分が付いているので、
絶対安全とは言いきれないとのこと!
初耳でした~。
煙を吸わなければ良いってもんじゃないんですね!
③休憩時間
休憩時間を使って、
妊婦ジャケット着用体験がありました。
妊婦ジャケットとは何かというと、
パパが臨月の妊婦さんの重さを体験できるジャケットです。
ちゃんと胸もついてる!
こんなに重いんだぞ~
早く歩けとか言わないでね!
でも、一瞬つけただけだったので、
そんなに重くないじゃんみないな顔してたうちの旦那さん…
④育児について
ざっくり言うと、
育児はママとパパ2人で協力してね~って話です。
- 旦那さん、自分ができる家事手伝ってますか?
- 出産後はママは今まで通りの家事はできませんよ~
- 出産直後のママはこんな1日の過ごし方ですよ~
- 仕事から帰ってきて暇してたのになんでまだご飯できてないの?とか言わないでね~
- たまにはママをいたわってあげて下さいね~
- ママもたまには仕事を頑張ってるパパのこといたわってあげて下さいね~
↑
こんな事を言い聞かせてくれました。
うん。うん。
出産後、喧嘩しないように気をつけよう!
それから、こんな話もしてくれました。
妊娠中にパパが、
お腹の中の赤ちゃんに話しかけていると、
生まれてからパパの声をちゃんと認識するんだとか!
すごいですね~
⑤沐浴体験
まずは沐浴のやり方のDVDをみました。
それから、実際の赤ちゃんと同じくらいの
重さの人形を使って体験してみるという流れ。
体験はパパがやって、
ママが隣で見ている感じでした。
首がすわってないから怖いですね!
目から顔→耳→頭→首→腕→お腹→背中→足→股
の順番で洗っていきます。
そして最後にオムツをつけて完成!
うちの旦那さんもまじめにやってましたよ~。
えらい、えらい!
オムツをつけるのが初めてだったらしく興味津々。
これから何度もやっていただくので覚えておいてね!
沐浴体験が終わり次第解散となりました。
両親学級なので他のご夫婦も、
半分くらいは夫婦揃って来てましたが、
平日開催だったので中にはママだけって方もいましたよ!
でも両親学級でのお話は、
旦那さんにも聞いてもらいたい内容ですし、
なんとかして一緒に行けると良いですね^^
どんな風に変わった?旦那さんの変化。
実はうちの旦那さん、
両親学級は初めは乗り気じゃなかったんです。
- 休みとるの~?
- それって必須のやつ~?
などと、他人事のように、
ごちゃごちゃ言っていました。
これらの発言には結構イラつきましたが、
反論したら行ってくれない可能性も…と、
ぐっと我慢(>_<)
無理にでも連れて行って良かったです。
実際に参加したあとにこんな変化がありましたよ。
↓
お腹の赤ちゃんによく話しかけるようになった。
お腹の中でもパパの声を認識する
って聞いてから、よく私のお腹に向かって
話しかけるようになりました。
ちょっと微笑ましかったです。
家事を少し手伝うようになった
私がすでに仕事を辞めていたこともあり、
家事は私に任せっきりだった旦那さん。
両親学級に参加した次の日から、
すこーしだけですが家事を手伝ってくれるようになりました。
朝ごはんのお皿洗ってるー!
嘘のような話ですが、
うちの旦那さんは単純だったのか、
真面目なのか、両親学級で学んだこと実践してくれました。
沐浴やる気満々
沐浴体験で自信がついたのか、
首を支えるのは俺の手の方が安定するから、
沐浴は俺の役目でいいよ!
って言ってくれました。
なんと驚き!
きっと両親学級に参加してなかったら
こんな事言ってくれなかったと思います。
まとめ
今回紹介したのは、
うちの旦那さんの例なので、個人差はあると思いますが、
両親学級に参加して、
色々な話を聞いて、実習もすることで、
赤ちゃんとの距離がグッと近づきました^^
両親学級は、
何度も行くものではありませんものね。
第一子が産まれる時だけでも、
旦那さんにご都合無理してもらってでも、
夫婦揃って参加されることをオススメします。
二児のママが語る!妊娠発覚から出産までの体験と大変だなと思った事