シラミと聞くと、昔の話の様に思ってしましますが、今の時代でも普通に移ってしまうんですよね。
特にイメージとして浮かぶのは、プールで移った!という話。
そもそもプールで移るとはどんな状況なのでしょうか?
水の中で?それとも濡れると移りやすいの??
といった風に、不思議に思った事はありませんか?
さて、今回はそんなシラミについての予防や対処方法、シラミに効くシャンプーについて紹介していきたいと思います。
プールでシラミは移るものなの?
幼稚園や保育園、小学校などでは夏の時期にはプールの時間がありますよね。
そして、プールを行う前にはシラミの集団検査を行う事も多くあります。
ここで、シラミに感染していることが発覚するということが多いですし、プール前に集団検査を行うことにより、プールでシラミがうつるからプール前に検査をするのかな?と思うという人もいますよね。
実は、プールでシラミがうつるということはほとんどないんです。
プールなどの水の中では、毛から落ちてしまわないようにシラミがしっかりとしがみつくんだそうです。
そのため、プールの中でシラミが移るということはほとんどないんですよ。
ただ、プールの時期に感染することが多いというのはプールの中ではなくプールの外で写ってしまうことがあるんです。
脱衣かご・ロッカーなどを共通で使っていたりクシやタオルなどを使いまわして貸し借りすることで、そこからシラミが移ってしまうことがおおいんですよ。
シラミに感染しない為の予防ってある?
シラミは、髪の毛をしっかりと洗っていないから感染してしまうと思っている人もいるんですが、全く関係ないんです。
シラミは、毎日髪の毛を洗い清潔にしていたとしてもシラミに感染している髪の毛と接触することでうつってしまうんです。
そのため、保育園や幼稚園など子供たちが集団で生活をしているところで感染しやすいんですね。
では、シラミに感染しないためにどうすればいいのか・・・
これはできるだけ髪の毛が触れないようにするのが一番です。
子供たちがくっついて遊んでいるのは、見ていてほほえましいものなんですが万が一シラミに感染している子と頭をくっつけているとシラミに感染してしまうことがあります。
そして、クシやタオル、帽子などは他の子と共有しないようにすることが大切です。
ただ、あまり頭をくっつけないようにしようね。と子供に言っても遊んでいるうちに気づいたらくっついている!
お昼寝しているうちに転がってくっついて寝ている、なんてことはよくあることです。
こまめに子供の髪の毛をチェックして、シラミに感染していないかをチェックするようにしてくださいね。
シラミが移った時の対処法!シャンプーはどれがいい?
シラミが移ってしまった時には、通常のシャンプーではなくシラミを駆除する効果のあるシャンプーを使うようにします。
【アース シラミとりシャンプー】
このシラミとりシャンプーは、3日に1度、1日1回使用すればOKです。
シャンプーの仕方ですが、いつもと同じようにシャンプーを使って髪の毛を洗えばOKです。
3~4回おこないます。
付属されているクシで髪の毛をとると、髪の毛についている卵も取り除くことができます。
【KINCHO スミスリンシャンプープレミアム】
こちらのスミスリンも、3日に1度使用します。
通常と同じようにシャンプーをしてそのあと5分程度放置します。
仕上げにすすぎをして、付属のくしで髪の毛をといて卵を落としたら完了です。
通常のシャンプータイプのものよりも効き目が強く、早い致死効果が期待できます。
【アース シラミ・ダニ退治スプレー】
こちらは、頭に使うのではなくカーペットや寝具に使用してシラミやダニを退治するスプレーです。
シラミは寝具やカーペットなどにも潜んでいることがあります。
頭はシラミ駆除のシャンプーでしっかりと対処して、寝具やカーペットなどにもスプレーをしてシラミを駆除しましょう!
まとめ
シラミは、1年中発生することが多いんですがプール時期には集団検査を行うということもあり発見されることが増えるんですね。
自分の子供にシラミがついていたら焦ってしまうかもしれませんが、しっかりと駆除用のシャンプーを使う事で対処することができます。
子供が頻繁に頭を痒がるということがあったら、すぐにチェックするようにしましょう!