「我が家に新しい家族が増えました♪」
と、友達から出産の報告が…(^^)!
あたらしい命の誕生は、
本当に素晴らしく、幸せなこと。
それが友達の赤ちゃんとなれば、
より一層、ハッピーな気持ちになりますよね♪
私も、幼なじみの友達が出産したときは、
自分のことのようにうれしくて
泣いて喜んだのを覚えています(*^_^*)
「おめでとう!よく頑張ったね!!」
という気持ちを、
何か形にしてプレゼントしたい!!
と思って、悩みに悩むのが出産祝い。
大切な友達だからこそ、
気に入ってもらいたいですよね♪
しかし、そう思えば思うほど、
「何をプレゼントすればいいの!?」
って悩んでしまいますよね。笑
出産祝いを贈る時期と遅れた場合
出産祝いを贈るタイミング
友達から妊娠の報告を受けたとき、
「○月に生まれるね~(^^)」
なんて会話、あるあるですよね~。笑
出産の時期が近づいてくると、
「そろそろ出産祝いのプレゼント、
見に行ってみようかな~」
なんて方もいると思いますし、
出産の報告を受けてからプレゼントを
選びに行く方もいると思います。
では、実際に出産祝いは、
いつ贈るのがベストなのかというと…
理想は、出産後2~3週間頃です。
その理由としては、
- 産後1週間は、退院前後のため
- 出生届などの提出でバタバタすることが多い
- お七夜・お宮参りのタイミングで渡すのも◎
などが挙げられます。
遅くても、1ヶ月以内に渡すのが良いでしょう。
出産祝いを贈るタイミングが遅れてしまった場合
出産祝いを贈るタイミングは、
産後2~3週間が一般的です。
しかし、場合によっては、
- 実家に里帰りしている
- 退院が長引いてしまった
- 体調がよくない
- お互いのスケジュールが合わない
などといった理由から、
出産祝いを贈るタイミングを逃してしまうことも。
そんなときには、
一言添えると、好印象です(^^)♪
友達に贈る場合は、
堅苦しい言葉は不自然ですので…笑
「遅くなってしまってごめんね。」
と一言添えて渡すのが良いかな~と思います。
出産祝いは、郵送で贈るのもOK
じつは、出産祝いは郵送でもOKなんです!!
- 友達が遠方に住んでいる
- 産後の体調が優れない
- 慣れない育児で睡眠不足
- 家に訪問すると気を遣わせてしまう
このような場合には
郵送で出産祝いを贈るのが便利ですね。
郵送で贈る場合は、
お祝いの品+お祝いのメッセージを
添えると喜ばれること間違いナシです♪
友達へのおすすめのプレゼントをご紹介
出産祝いに喜ばれるプレゼントは、
どんなものがあるのでしょうか?
おむつケーキ
おむつケーキは、
出産祝いの定番商品ですよね(^^)♪
おむつケーキとは、おむつを束ねて
ケーキ状に可愛くラッピングしたものです。
最近では、可愛いキャラクターものや、
ブランド物のおむつケーキまでさまざま。
おむつケーキは、おむつの他に
- カバーオールなどの服
- 身長計付きバスタオル
- 転倒防止クッション
- 名入れタオル
など、いろんなものが
セットになっているものもあるようです。
プレゼントにも最適ですし、
インスタ映えすること間違いなしです(*^_^*)
カタログギフト
「何を選べば良いかわからない…」
と迷ったときには、カタログギフト
を贈るのもおすすめですよ\(^_^)/
出産準備で必要なものは揃っていたり、
いろいろな人からお祝いを頂くと
ダブってしまう可能性もあります。
カタログギフトの良い点は、
なんといっても自分で選べるところ。
産後は家で過ごすことが多いので、
カタログギフトをゆっくり見ながら
欲しいものを選べるのは、ママに
とっても良い気分転換になりそうです♪
ベビー服
ベビー服って何枚あっても助かります。
可愛い服を着て、お出かけするのを
想像するだけでもワクワクしますよね♪
プレゼントとしては、
80サイズのベビー服がおすすめです。
80サイズは、だいたいの目安として、
生まれて1年後に着られるサイズになります。
1歳ごろになると、
成長も少しずつ緩やかになりますので、
着られる期間が長いのも嬉しいポイント。
おくるみ・タオル類
シンプルなプレゼントですが、
出番が多く実用性のあるプレゼントです。
- おくるみ
- 湯上がりタオル
- ガーゼハンカチ
- 沐浴ガーゼ
など。
とくにガーゼハンカチなんかは、
何枚あっても邪魔になりません!笑
でも、出産祝いにガーゼハンカチだけ…
というのは、少し寂しい感じがします。
そんなときは、
セットになっているものがおすすめです!
ゴミ箱・おむつ・おしり拭き
おむつとおしり拭きは、
本当にいくらあっても困りません!笑
でも、新生児用のおむつって、
すぐサイズアウトしてしまうんですよね…笑
なので、先を見越して、
Sサイズのおむつをプレゼントすると
余ることなく使って貰えると思います。
また、おむつ・お尻ふきの使用後にお勧めなのが
おむつ専用のゴミ箱です!
おむつとセットでプレゼントしても喜ばれるかもしれませんね(*^_^*)
出産祝いで注意が必要なプレゼント
新生児用の肌着
新生児の頃は、着替えの回数も多く、
「たくさんあったほうがいいのでは?」
と思う方も多いと思います。
しかし、新生児用の肌着は、
出産準備の時点で必要枚数
用意していることがほとんど!!
それに、新生児用の肌着って
すぐにサイズアウトしてしまいます。
- 枚数が多くて結局ほとんど着られなかった
- あっという間にサイズアウトしてしまった
ということになりかねませんので、
注意が必要です。
ベビーベッド
出産準備の時点で、
ベビーベッドが必要か?不要か?
と悩むママは意外にも多いです。
私もそのうちの1人でした。笑
ベビーベッドは、
- ママとパパが布団で寝ている
- 部屋にベビーベッドを置くスペースがない
- レンタルを考えている
- ベビーベッドで赤ちゃんが寝てくれるかわからない
- 使用期間が短い
- 処分方法に困る
など、さまざまな理由から、
実は不要だったということもあります。
ベビーベッドを送りたい場合、
あらかじめ相談しておくのが良さそうです。
まとめ
いかがでしたか?
いくつかおすすめのプレゼントを
ご紹介しましたが、
他にも喜ばれるプレゼントは
たくさんあると思います。
ただし、プレゼントによっては、
実はコレ要らなかった…という物も
あるかもしれませんので、
友達に何がいいか、あらかじめ相談
しておくのも1つの手です(*^_^*)
心のこもったプレゼントを選んだ後は、
出産祝いの贈り方にも気をつけて、
これからもお友達と良い関係を築いていってくださいね。