3歳の子供と毎日一緒に生活していると、子供は親がやっていることをやりたがるようになります。
我が家の場合は、料理中にキッチンに入ってきたり、掃除機を奪おうとしたり(笑)
最初は、足元でちょこちょこと動くので

「もー!!!邪魔しないでー!!!」
と怒っていましたが、最近気づいたことがあります。(遅い)

「あれ?もしや・・・お手伝いがしたいのか?」
そうだとすれば、お手伝いさせない理由はない!!!
ということで、我が家の3歳の子供もお手伝いデビューすることになりました\(^o^)/
料理に興味を示しているようですが、さすがにいきなり火のそばに連れて行くのはなんだか不安なので、まずは掃除から教えてみることにしました♪
今回は、我が家の3歳の子供がやっている掃除のお手伝いについてまとめます(^^)
3歳の息子が掃除機かけ&テーブル拭き掃除をお手伝い!
我が家の3歳の子供が担当しているお手伝いは2つ!
- ご飯の後のテーブル拭き
- 掃除機かけの仕上げ
実際に2つのお手伝いをしてくれている様子をご紹介します♪
テーブル拭き
朝ごはん後のテーブル、お見苦しくてすみません(T_T)
コップの周りにパンのくず飛んでテーブル上が激しく汚れていますね。(汗)
ふきんは私が用意して、テーブル拭いてみる^^?と、ふきんを3歳の子供に渡しテーブルを拭きに挑戦!
一生懸命拭いていますね(^^)
はい!しっかり拭いてくれました~!ピカピカです\(^o^)/
掃除機かけ
最初は私が掃除機をかけて、3歳の息子に仕上げをしてもらいました。
始めは、掃除機をそのまま渡していましたが、なんだか扱いにくそう・・・。

「短くすれば良いのかな?」
ということで、間のパイプを抜いてみました。
おおっ!やりやすそうですね~♪
我が家では、3歳の息子が掃除機をかける時はパイプを短くするようにしました!
3歳の息子も楽しんでやってくれているので、しばらくはこのまま続けていこうと思っています♪
掃除は楽しい!を体感してもらう3つのポイント♪
掃除のお手伝いを3歳の子供にしてもらう時、「掃除は楽しいんだ!」と思ってもらう為に、我が家では3つ気をつけているポイントがあります(^^)
- 「ありがとう」をしっかり笑顔で伝える
- 「楽しそうだね~、楽しいね」と声を掛ける
- 親も家事の文句を言わない
我が家で実践している3つのポイントを一つずつ詳しくご説明いたします♪
「ありがとう」をしっかり笑顔で伝える
3歳の子供がお手伝いをしてくれたら、子供の目を見て笑顔で「ありがとう」と伝えるようにしています。
3歳の子供は「ママの役に立てた!」と感じると嬉しくなりますし、パパやママの笑顔を見ると安心した気持ちになります。
掃除のお手伝いをしてくれる3歳の子供の気持ちに対して、親もしっかり感謝してるということを伝えるようにしましょう♪
「楽しそうだね~、楽しいね」と声を掛ける
掃除のお手伝いをしてくれている時に、親の方から「楽しそうだね」と声をかけると子供は
「僕は今楽しんでやってるんだ!」
と気づく事ができます。イヤイヤやっている時ではなく、自発的に「やりたい!」といったものや、笑顔でやっている時は、楽しんでやっているということを肯定してあげるようにしています(^^)
親も家事の文句を言わない
これは、心がけていてもなかなか実践できない人が多いと思います(^_^;)
実際、私もほぼワンオペ育児なのでポロッと「面倒だな~」と口に出してしまっています。
しかし!3歳の子供は親の言動をよく見ています。
毎日のように、掃除を面倒だと言ってしまうと子供も

「掃除は面倒なものなんだ・・・。やりたくないな」
と思ってしまいますから、親が発する言葉こそ気をつけなければなりませんね!
特に難しいことを実践しているわけではありませんが、3歳の子供と楽しんで掃除をすることを第一に日々過ごしています(^^)
完璧に出来なくてもOK!やることで知育にもなる!
家事に育児に忙しいママからすると、掃除はパパっと終わらせたいという気持ちがありますよね。
子供にさせていたら時間もかかるし、汚れが残っているところもあるし・・・。
自分でやった方が早い!と思ってしまうかもしれませんが、そういうことじゃないんです!
3歳の子供にお手伝いしてもらうのは、やることに意味があるんです\(^o^)/
完璧に出来なくても、掃除をしようと思った気持ちと実際に行動にうつしたことを褒めてあげましょう♪
繰り返しやることで、徐々に掃除も上手になっていきますよ!
掃除を通して楽しくしつけをしよう!
掃除というのは、学校に行っても社会にでても必ず必要になってきます。小さい頃から習慣にすることがとても重要なのです。
沖縄の言葉で「やーなれる、ふかなれー」という言葉あります。
これは、「家での習いが外での習い」ということで、家の中での行動や習慣を重視して育てましょう、ということです。
3歳の子供に、親が家で掃除や片付けをしっかり教えることで、外でも自然と正しい行いができるようになるんです(^^)
私も普段3歳の子供にガミガミしがちですが、お手伝いしてくれる時は一緒に楽しみましょうね♪