どうも\(^o^)/
これまで、私が海上自衛官妻になるまでやひとりぼっちの出産などをお伝えしてきました!
今回は、子育てについてですが夫が不在にしがちな上に私は地元を離れているので気軽に頼れる身内もおらずまさに「ワンオペ育児」についてです(^_^;)
夫がいなければ、家事も育児もすべて自分でやらなければなりません。
この辺については、世の奥様方も同じような環境だと思いますが海上自衛官の場合は、簡単に連絡が取れないというデメリット付き。
今回は、私が普段経験しているワンオペ育児について、記事にしてみようと思います!
ワンオペ育児どころか・・・もはや母子家庭?
ワンオペ育児の特に辛かった経験を2つ!
これは今思い出しても辛いです(笑)
いきなり海外任務半年間
東北に引っ越してきて、2回目の夏私たちに待望の赤ちゃんが生まれました!
ワンオペ育児になることは、最初から分かっていましたが母子家庭状態は突然訪れました・・・。

私「・・・え?半年?」

夫「そう、任務で海外に行かなきゃならなくて。半年間」

私「いやいや、まだ生まれたばっかりの子どもがいるのに」

夫「うん・・・ごめんね」
そう。
海上自衛隊は国内の任務だけではなく海外での任務もあり、期間はなんと最低でも半年。
海外任務は付き合っている時に、一度経験していましたが結婚して、ましてや子どもがまだ小さい時にこんなことになるとは思ってもいませんでした(^_^;)
そして、息子が5ヶ月になる頃夫は半年間の任務に出てしまったのです。
慣れない育児は本当に辛く、夜泣きの相手を変わってくれる人はもちろんいませんし、愚痴を話せる相手もいません。
息子の寝顔を見ながら「パパに会いたいね・・・」と、しょっちゅう泣いていました。
簡単に帰ってこれるわけもなくただひたすら、半年間の育児を耐えるしかありませんでした。
これは、今思い出しても一番辛い期間でしたね(^_^;)
息子すってんころりん事件
夫が出港してからは、すべての家事育児を私一人でやってきましたが大変だったのは、子供が10ヶ月頃。
つかまり立ちを始めてなんでも触ってしまう時期。
机につかまり立ちをした息子はそのままバランスを崩して、頭を机にぶつけてしまいました。
みるみるうちに大きなたんこぶになってしまい内出血で真っ青に・・・。
私も真っ青になるほど焦って、すぐに病院へ駆け込みました(^_^;)
念の為、1泊の検査入院をして異常なしで退院。
頼れる人もいなくて一人で息子を抱えて病院に駆け込んだ時は本当に私自身あまり記憶がないほど焦りました。
初めてのハロウィンも、クリスマスもお正月も息子と2人で過ごし、連絡もまともに取れない夫の存在は当時の私にとっては、無意味で「なんのために結婚したのか」すら分からなくなっていました。
帰ってこないなら、母子家庭と一緒じゃんと、結婚生活を続ける気力さえ奪われました。
実は、海上自衛官は離婚率がとても高いのです。
原因はやはり夫婦のすれ違いが多いようで旦那さんが出港中に、奥さんが不倫することも多いんだとか・・・。
私は不倫する暇もないほど、いっぱいいっぱいでしたが(^_^;)
夫が海外から帰ってきても息子は5ヶ月の時に、夫と離れてしまったのですぐにパパ見知り発症!
抱っこもイヤ、遊ぶのもイヤ・・・。結局、夫が帰ってきてもしばらくはワンオペ育児のような感じが続きました(笑)
ただ、夫の献身的な努力のおかげでパパ見知りもすぐに解消し、だいぶ楽させてもらいました!
1歳過ぎるとあっという間にパパっ子に!ワンオペママは怖い?
夫が半年間の海外出港から帰ってきたら息子はすっかりパパっ子に。
というのも一人で子育てしている時間が長いせいで褒めるのも叱るのも私がやることが多く息子の中では「パパは優しい」という認識になっているようです。
「やだー!パパとじゃないとお風呂はいらない!」
「パパと遊びたいー!」
と、まあ本当にわがまま坊主です(^_^;)
夫も、普段不在にしていることが多い分息子に甘いのが目に見えてわかります。
これから先、大きくなっていく時に舐められないようにしなきゃね~と話していますが夫は体も大きく、その気になれば腕っぷしも強いので息子に反抗期が来た時は、夫にお任せしようかと思います(笑)
今はとにかく、息子はママよりパパが大好き!ママとしてはそれに助けられる面もたくさんあります(^^)
ただ、私が息子を叱っている時に夫が「ママ怖いね~」というのは本当に気に食いません(笑)
ママは本当は優しいということを・・・
ん~、しばらくは理解してもらえなさそうです(^_^;)
まとめ
いかがでしたか?
海上自衛官の妻としての生活については今回で一旦終わりますが、「これが気になる」とか「こんな時は?」というご意見があれば随時書いてみたいと思います!
そして、この記事を書いている今も我が家はワンオペ育児の真っ最中です(笑)
夫がいない時も、息子と楽しく過ごしていますがやっぱり家族3人で一緒にいる時の方が楽しいですね(^^)
まだしばらくはワンオペ育児が続きそうですが前向きにがんばっていきます\(^o^)/