趣味でサックスを始めてみよう!と一念発起して、楽器を選んだり必要なものを揃えてみたまではいいけどまったく吹いたこともない初心者が独学でサックスをマスターすることはできるのでしょうか?
実際、音楽教室に通って先生に教えてもらう人もいますが仕事や家庭に事情で、教室に通えない人も多いです。
私自身は、学生時代に部活で習ったので多少専門的な知識はありますが初心者でも独学でサックスをマスターすることは出来ます。
最近は、サックス初心者でもわかりやすく解説した教本がたくさん売られています!
初めてサックスを触る人でもゆっくり練習を重ねればちゃんと上達しますよ\(^o^)/
今回は、サックス初心者が独学で練習する際に気をつけるべき点やモチベーションを維持するにはどうすればよいかなどをまとめてみました!
サックスは独学でも上手になれる!初心者は基礎練習をメインに!
サックスを始めるなら、まず大切なのはしっかりと基礎練習をすることです!
サックスは、ポピュラーでかっこいい曲が多い分始めるとすぐに曲を練習したくなるものです。
ですが、初心者だからこそ少しづつ着実に基礎練習をしなければなりません!
ちなみに、学生が部活でサックスを始める場合も1年生は基礎練習が中心になります。
大人でも同じで、まずは基礎練習をしっかりすることで、上手になるための基礎を身につけることができるんですよ(^^)
では、どんな練習をやればよいのでしょうか?おすすめ練習法を3つご紹介します!
ロングトーン
まずは、基本中の基本長く安定した息を楽器に吹き込むことができるように息を続ける練習をしましょう。
一つの音を伸ばす、多分一番地味な練習です(^_^;)
ですが、これをサボると曲のワンフレーズを息継ぎ無しで吹くのが難しくなります。
地味な練習ほど、頑張って練習しましょう!
スケール練習
スケール練習とは、一般的に言う「音階練習」です。
ドレミファソラシドだけでなく、半音階を練習したりオクターブ違いの音を出したりなどスケール練習にはいろいろな種類があります。
個人的におすすめなのは「3Dバンドブック」という教本です。
これには、吹き方などの詳しい解説はありませんがスケール練習の楽譜が載っているので初心者の基礎練習はこの1冊で十分でしょう♪
キラキラ星練習でモチベーションアップ!
これは私が個人的にやっていた練習法でおすすめな方法ですが、童謡「キラキラ星」の曲を、いろんなテンポやリズムを変えて吹いてみる練習です(^^)
例えば、テンポ60で吹いて、次は80、次は100と速くしたり3連符にしたりするのも良いでしょう。
指の練習にもなりますし、簡単ではありますが曲が吹けるようになるというのは練習においてモチベーションのアップになります!
これだけ見ても、基礎練習って地味でちょっと音出ししたら、すぐに曲を吹きたいですよね。
私自信も、初めてサックスに触った時はドレミの音階ができたらすぐに曲を吹いてみたくなりました(^_^;)
だって、かっこいいんですもん!
かっこよく決めて、華麗に曲を吹くためにサックスを始めた人が多いのですからいつまでも基礎練習では退屈してしまいますよね~
その気持もよく分かります!
ですが、まずは基礎練習で、基礎的な運指や音程を整えることに重点を置きましょう♪
初心者がハマりやすいスランプとモチベーションアップの為に
サックスの練習をはじめて、ある程度吹けるようになると初心者がハマってしまいやすいスランプは指が曲についていかない、息が続かないなどでしょう。
せっかく練習してきたのになんだかうまくなってる気がしない・・・。
と、練習が楽しくなくなってくる頃でしょう。
これもよく分かります。要するにモチベーションが続かない。。。という感じですね。
何も出来ない頃から比べると3ヶ月も続ければ、すごく上達したように感じます。
ですが、半年程度になってくると3ヶ月目からの成長を感じづらいです。
ですが、基礎練習をしっかりやっていれば1年目頃から一気に上達スピードが上がる人が増えます!
ちょっとできるようになったから、といきなり難しい練習をするのではなく簡単でも基礎的な練習をコツコツと続ける方が後々、吹きたい曲が出てきた時にタメになるテクニックが身につきますよ!
また、曲を練習する時もいきなり本当のテンポで練習するよりもまずはテンポを落として、しっかり楽譜を確認しましょう!
早くかっこいい曲を吹けるようになるには地道な練習を続けるのが、一番の近道です♪
練習時間をたくさんとれない人でも指使いの練習や、息を吹き込む練習だけなら音を出さないので夜でも出来ます。
「ちょっとスランプ気味だな」と思ったら、モチベーションが一気に落ちて、やる気がなくなる前に、初心にかえって、もう一度簡単な練習から感覚を取り戻して、新しい感覚を掴む事がポイントです。
何事も、すぐ行動しなければ一気にやる気がなくなってしまいますので、そこを注意しましょう!
まとめ
いかがでしたか?
都市部なら、音楽教室がいろいろありますが田舎の方だと音楽教室を探すのも難しいですよね。
私の住んでる地域は、市内にピアノ教室も1軒しかありません(^_^;)
ほとんどの人が独学でサックスを始めると思います。
独学だと、上達が難しく感じますがゆっくり練習すれば着実に上達しますよ!
諦めずに、コツコツ練習して素敵なサックスプレイヤーになってくださいね\(^o^)/