「老後も続けられる趣味がほしい」
「興味がある音楽をやってみたい」
という人は多いでしょう(^^)
これから音楽を始めたい人の多くが
「やってみようかな」と思うのが
サックスだと思います!
見た目のかっこよさはもちろん
演奏のかっこよさもあり、人気の楽器です。
では、実際にはじめてみようかと
思っていても、どのくらいの予算が必要なのか
まったく検討がつかないという人もいるはずです。
これからサックスをやる人が
1からすべて揃えて始めるなら
ずばり、15万円程度は必要でしょう!
趣味の初期投資としては、少しお高めですよね。
楽器というのは、どうしても値段が高いので
自分の楽器を買うとなると予算は高めです。
今回は、これからサックスを始めようと思っている人に
「これだけあれば問題なし!」という
グッズや費用、維持予算などをお教えしましょう(^^)
初期費用は高め!あまり安い楽器は良くない
まずは、楽器本体や必要な小物などをチェックしてみましょう♪
楽器本体
初めてサックスを始める人は
ずばり10万円クラスの楽器がおすすめです。
最近は、3万円程度でアルトサックスを買うことが出来ますが
あまり安い楽器だと、ボタンがちゃんと動かなかったり
音が出しづらいことがあります。
初心者だと、楽器の調律不足で
音が出しづらいことに気づかないので
「変な吹きグセ」がついてしまうのです。
例えば、低音が出しづらいからと
吹き込みすぎる癖がついてしまうと
いざ曲を練習しようと思った時に
曲の強弱をつけるのに苦労します。
最初こそ、少しお金はかかっても
しっかりと調律された、入門用の楽器を買いましょう(^^)
チューナー
チューナーとは、音程を正しいく合わせるためのものです。
サックスに限らず、どの楽器でも「必ず」必要になります!
楽器をやるうえで、音程というのはとても大事なもので
正しい音程で練習をしないと
せっかく練習した曲もなんだか気持ちよくないものです。
正しい音程を身につける、というのは
一人で音楽をやる時はもちろん
他の楽器の人とセッションする時やバンドを組んだ時にも
大切になりますから、チューナーは必ず準備しましょう♪
チューナーは3,000円程度で購入できますので
ぜひ!1台もっておきましょう♪
リード
サックスを吹くうえで欠かせないのが、リードです。
リードが無いと音が出ませんので
楽器本体があってもリードがなければ始まりません!
サックスをはじめ、クラリネットなどの木管楽器は
リードと呼ばれる薄い木の板をマウスピースに付けて
それを震わせることで音を出します。
このリードには、硬さがあり
初心者の人は「2番」か「2半番」を使うといいですよ(^^)
2番のリードは柔らかいので、初心者でも
簡単に震わせることができます。
慣れてくると、柔らかくて吹きづらいと感じるようになるので
その時は3番台のリードに変えてみてください!
アルトサックスのリードなら
10枚入って3,000円~4,000円で購入できます。
ただ、リードは簡単に割れてしまう消耗品です。
この分の費用は、サックスを続けるあいだ
ずっとかかると覚えておきましょう!
クリーニングクロス
これは楽器の掃除道具です。
サックスは管が曲がっている楽器なので
吹いているうちに、曲がったところに
唾がたまってしまいます。
これをキレイに掃除しないと
臭いがでたり、楽器が錆びたりしますし
穴を押さえている「タンポ」が
湿ったままだと、割れてしまったり
ちゃんと押さえられずに音が抜けたりします。
普通のタオルでも代用できますが
楽器用のクリーニングクロスだと
管の中を掃除しやすいように、紐や重りがついているので
楽に掃除することができますよ!
楽器を始めるにあたって、最低でもこれだけは準備しましょう!
最近は、楽器店が必要なものをセットにした
「入門セット」を販売していることも多いので
個々で揃えるよりも安い場合もありますよ!
維持費がかかることを忘れないでおこう♪
楽器を始めるとでてくるのが
楽器のメンテナンスや消耗品の購入にかかる
「維持費」の問題です。
サックスの場合、よほど乱暴に扱わなければ
頻繁なメンテナンスは必要ありません。
ただ、経年劣化にともなうタンポ交換や
ボタンの調整は必要になってきます。
調整費用は、どれだけ調整・修理するかにもよりますが
最低でも1万円以上と考えておきましょう!
他に消耗品というと
リードやコルクグリス、マウスピースパッチなどです。
こうしたものは、1~3ヶ月に一度は必要になるでしょう。
初期費用が高い分、維持費については
そこまで高額ではありません。
リードやグリスなどはネットでも購入できるので
わざわざ楽器店に足を運ぶ必要もありませんし
必要な時に、必要なだけ購入してくださいね(^^)
まとめ
いかがでしたか?
サックスは、大人になって始めても
充分に楽しむ事ができる楽器です♪
最初こそお金がかかりますが
長く続ければ安上がりだと言えるでしょう!
レッスン教室などに通うなら、その分費用はかかりますが
自己流でも楽しめますから、費用を安く押さえたいなら
教本を見ながら、まずは自分でやってみるのも良いでしょう。
まずは楽器店などで実物を見て、触ってみて
サックス本物がどんなものか感じてみてください(^^)