生まれたばかりの赤ちゃんとお家に返ってきて
ママは毎日慣れない家事や育児にてんてこ舞いですよね!
そんな時に気をつけなければならないのが
ふにゃふにゃの赤ちゃんの体を支えることです!
しっかり支えていないと
おきてしまうのが、首が「ガクン」となることです。
あれ、実際に体験すると
すごくびっくりしますし、焦ります。
赤ちゃんの頭が激しく揺れると
脳にダメージが伝わったり危険です。
今回は、先輩ママが体験した
新生児の首ガクン体験談をご紹介します!
あわせて、実際に行った対策などもご紹介しますよ(^^)
これからママになるあなたも
可愛い赤ちゃんが生まれたばかりの新米ママも
ぜひ参考にしてみてください!
ママがびっくりした!新生児の首がガクン体験談いろいろ!
① 抱っこの体制を変える時にガクン!
新米ママがやりがちなのは
抱っこの体制を変える時に、手を添える位置が違ったり
夜中の授乳で眠かったりすると
首がガクンとなることがあります。
新生児の赤ちゃんは、思っている以上に
体がふにゃふにゃで、生まれたての時は
「どう持っていいの・・・?」となります。
慎重になりすぎて、逆に支えが足りず
結果的に、赤ちゃんの首がガクンとなってしまうこともあります。
私は、横抱きから縦抱きに変えようと思って
息子の体を持った時に、首の支えが足りずに
ガクン!となったことがありました。
びっくりして、焦って、その日1日は
一睡もせずに様子を見続けたこともありました。
② 沐浴の時に手が滑ってガクン!
これも結構多いパターンです。
沐浴の時は、ママやパパも体制が不安定ですし
水の中なので滑ってしまいます。
私自信は、沐浴中に首をガクンとさせたことはないですが
姉はやってしまったことがあるようで
本当に、「心臓が止まるかと思った」そうです。
水があるところでは、想定外の事故も多いですから
十分注意しなければなりませんね!
③ 抱っこ紐の中でガクン!
これは、新生児期の後半頃からでてくるでしょう。
外にお出かけできるようになると気をつけなければならないのが
抱っこ紐で縦抱きをしている時です!
新生児用に首元のガードがついているものもありますが
歩いている振動で、ガクンとなることもあります。
新生児から首すわり前までは、できるだけ横抱きで
首を安定させた方がよいですが
お出かけのときはなかなか難しいですよね・・・。
抱っこ紐に入れて抱っこしているときも
外側から手を添えるのは忘れないようにしましょう!
ママになったばかりの時は
意外とみんなやってしまいがちなんですよね。
ドキッとして、思わず病院に連絡したり
夜間でも救急に駆け込んじゃう人がいるようです。
びっくりして焦ってしまう気持ちも
分かりますが、まずはママが落ち着いて
赤ちゃんの様子を見守ってあげましょうね(^^)
首ガクンを防ごう!先輩ママがやった対策とは?
首がガクンとなってしまう時の多くは
支えが足りないのです。
はじめて子育てするなら、どうしていいか
分からないことも多いですし
どこを支えたら良いか迷うこともあるでしょう。
日常生活で気をつけるべき点をみてみましょう!
① 授乳の時は授乳クッションを使ってみよう!
生まれたての赤ちゃんは軽いといっても
授乳中にずっと腕だけで支えていては疲れてしまいます。
赤ちゃんとママの腕を支えるために
授乳クッションを使えば
ママも楽になりますし、首がガクンとなるのも予防できます。
② 縦抱きの抱っこ紐に入れる時は隙間を埋めよう!
抱っこ紐で縦抱きにする時、首あてがついているものも多いですが
新生児の場合はそれでも隙間ができてしまいます。
隙間があると、その分がガクンとなりやすいので
タオルをはさむなどして隙間を埋めてあげましょう!
③ でこぼこ道では、ベビーカーを使わない!
最近のベビーカーは、フルフラットになりますから
新生児期から使えるものが多いです。
ですが、でこぼこ道の場合の場合
ベビーカーが揺れて、首がガクンとなる可能性があります。
でこぼこ道や段差があるところでは
なるべくベビーカーを使わずに
抱っこで移動すると良いですよ(^^)
赤ちゃんは頭が重いので
しっかり支えてあげないと、すぐにガクンと落ちてしまいます。
基本的には、首をしっかり持つことで
首がガクンとなることは避けられますから
ちょっと気をつけてあげるだけでも
赤ちゃんを守ることが出来ますよ(^^)
まとめ
いかがでしたか?
生まれたばかりの赤ちゃんのお世話は大変で
ママはもちろんパパも疲れが溜まりやすく
ちょっと気が抜けた拍子に首がガクンとなることがあります。
ただ、いつまでも新生児ではありませんし
ママもいつまでも新米じゃありません!
毎日一緒に生活していれば
どんどんコツを掴んできますし
赤ちゃんも成長して、首がガクンとなることはなくなります!
最初はびっくりして焦ってしまうかもしれませんが
ママが慌てて取り乱すと、赤ちゃんもそれを感じ取って
不安になってしまいますよ。
まずは落ち着いて様子を確認して
「いつもと様子が違うな?」と思う箇所がなければ
病院に行く必要もあ無いでしょう(^^)
ただ、気になる場合は「子供救急電話相談事業#8000」で
相談してみるのも良いですよ!
子育ては、ママも失敗を重ねて成長します!
もし、新生児の首がガクンとなっても
あまり気落ちしないでくださいね(^^)