沖縄県の人口って
どのくらいか知っていますか?
沖縄県の総人口は、145万人程度で
男女比はほぼ半分ずつです。
一番多いのは那覇市で、14万人です。
沖縄という小さな島は
今とても人口が増えているんです!
2015年に行われた国勢調査では
全国で最も人口増加した地域なのです。
5年ごとの国勢調査では
毎回2%以上の増加率で
東京や千葉、神奈川など
関東圏と都市部と並ぶ増加率なのです!
東京や千葉などの首都圏の場合
「社会増減」という、仕事や学校のために
他県から転入してきた人が増えたことによる
人口増加と言われています。
しかし、沖縄の場合は
人口が増加した地域で唯一
「自然増減」という、他県からの転入ではなく
出生によって人口が増えているのです。
少子化の現代で、これはすごいことです!
1年間で亡くなる人よりも
生まれる子どもの数が多いんですよ(^^)
自然に人口が増えるのもすごいことですが
住みやすく、子育てしやすい沖縄は
子育て世代の移住や老後の移住も多いんです。
今回は、沖縄県の人口推移と
少子化はどこへやら、という
子どもの多い沖縄の魅力
さらに、移住先として人気の理由をお教えします!
少子化はどこへ?沖縄は子どもが増加中!
日本は少子化だと言われていますが
沖縄は少子化とは逆行するように
子供の数が毎年増えているんです!
というのも、沖縄は親族間の助け合いや
ご近所付き合いの習慣がまだ強く残っていて
「子どもはみんなで育てるもの」
という考えが残っているんです。
さらに、沖縄の家系は
男系子孫を尊重する風習が残っているので
男の子が生まれるまで
子どもを生み続けるようなこともあります!
沖縄の場合、子ども3人家庭は一般的で
4人、5人、私の職場の先輩は6人も子どもがいます!
子どもをたくさん生んでも
家族親戚同士が助け合いながら
子育てをするので
「子育てに手が回らない」なんてことが
あまりないんですよ(^^)
母親としては、とてもありがたい環境です!
1人の女性が生涯で出産する
「合計特殊出生率」では
なんと44年連続1位なんです!
全国平均が、1.43なのに対し
沖縄県は1.94と高い数字なんです!
助けあい精神のおかげで
子育てしやすい環境にあることに加えて
沖縄料理には、男性の精力につながるものが
多いと言われているんです。
代表的な食材で言えば
「ヤギ」があります!
沖縄では、ヤギ汁やヤギ刺しなどを
食べる習慣があり、男性は精力剤いらずな人が多いです!
ちょっと悲しいことですが
沖縄県は、離婚率も全国ワースト1位。
離婚率が高いことも、子どもが多い
原因の1つだと言われています。
一度別れた後、別の人と再婚して
また子どもを授かることが多く
父親が違う、母親が違うなどは
沖縄ではよくある話なんです。
「なんくるないさー」精神で
父親が違う、母親が違う子どもでも
家族であるという思いは変わらず
親兄弟が協力しあって子育てしてくれるんですよ(^^)
子育てしやすい環境というのは
家族が近くにいるからという
環境に恵まれているからなのです!
本土の場合、就職や進学で
他県に行きやすい分
結婚後に核家族になってしまいやすいですよね。
それに比べて沖縄という一つの島の中で
進学・就職をすると、地元で子育てを
しやすいという利点があるようです。
移住者も増えてます!人口が増える理由を個人的に考えてみた!
沖縄は、元々住んでいる県民の
人口増加に加えて増えているのが
移住者による人口増加です!
県外企業の沖縄支店・支社が
ぞくぞくと出来ていることで
転勤による若い世代が増えているんです。
若い世代の移住者が増えることで
結果的に子どもの数も増えるんですね(^^)
さらに、海が好きで移住してきたり
沖縄ならではのロハスな空間で子育てしたい
と、移住して来る人もいるそうです。
移住してくるのは、なにも若者だけではありません。
仕事を退職した夫婦が、退職金を使って
沖縄に引っ越してくるケースも増えています。
今まで忙しく働いてきた分
老後は沖縄でゆったり過ごしたい
という人が多いようですね~
65歳以上の高齢者の移住者が増えたことで
県内には高齢者向けの高級有料型老人ホームも
どんどん建設されているようです。
県外からの移住者にも
地域の人は優しく接する事が多く
知り合いや家族がいない移住者も
生活しやすいと言います。
県内には、各地から移住者が多く来ているので
同じ地域からの移住者同士で
コミュニティーを築いていることが多いようです!
私の周りにも、県外から移住してきた人がいます。
沖縄に知り合いがいない状態で引っ越してきても
仕事や子育てを楽しんでやっています。
というのも、周りの人がたくさん助けてくれると
よく言っているのを聞きます(^^)
沖縄には「いちゃりばちょーでー」という言葉があり
一度会ったらみな兄弟、として
助け合いの精神が根付いているのです。
困っている人がいたら、助けてあげたいし
助けてあげるのが当然という考えが根付いているのです!
まとめ
沖縄県の人口増加には、様々な理由がありますが
やっぱり生活しやすい、子育てしやすい
ところに人は集まるものですよね(^^)
子どもが多い地域は明るくなりますし
沖縄が明るい雰囲気なのも分かる気がします!
将来沖縄に移住したいと考えている人も
今沖縄に住んでいる人も
これからもっと住みやすくなるように
なってほしいですよね(^^)