体調不良なのに休めない!
主婦というのはどんな時でも休めない。
主婦は365日休みなく、家事と育児をしている…
人間ですもの、時には風邪だったりケガだったりする時もあり。
家事や育児が出来ないことも当然あるわけです。
しかし!!
「休みたい」と言うと、夫の機嫌が悪くなる。なぜ?
なぜ?不機嫌になるの?
なぜ?快く手伝ってくれないの?
なぜ?主婦担当の私は体調が悪くても休んじゃダメなの?
そんな嫁の本音と旦那への対策を紹介します。
妻が病気や体調不良の時、夫は優しい??
私の母親が言っていた言葉とは?
「自分がもう1人いたらなぁ」とよく言っていました。
自分が主婦になった今、その言葉の意味がわかりました!
自分ともう1人同じスキルを持った人間がいたら休めるのに・・。
特に風邪やケガをした時に思いますよね。
本当に、主婦って休めないんだなと実感。
子供がいる以上、ご飯の支度や洗濯、学校や幼稚園の集まりなど代わりがいないので、具合が悪くても行くしかないんですよね。
妻のあるある?自分が具合悪い時はこうなる!
私の場合、体調が悪いと言っても全くスルーされます。
夫が仕事から帰ってくるとき手ぶらで帰ってきますよ。
何か必要なものはある?薬は買ってく?とか
聞かない?と私は思いますが。
しかも、私がご飯作るの待ってるし・・。
3歳と1歳の子供も面倒見なきゃいけないし。
私ってなんなの?と思った事が何度あったか。
熱があって具合悪いのに、子供にご飯をあげて夫と子供が食べたご飯の食器を洗い、自分のご飯はササット済ませ、お風呂の準備をして・・。
私がそう思っているものだから当然私の態度もそれなりで。
そしたら夫が機嫌が悪くなりますよ。
「何か言いたい事あるの?」って聞かれましたよ。
もう呆れて言葉が無かったです。
私は、週末休みなんかないし定時で帰れる仕事(家事、育児)ではない。
365日24時間子供と一緒なんです。
自分の時間なんて、子供が寝た後だけ。
「仕事で疲れてるから無理」なんて主婦には通用しませんよ!
それからというもの、どんなに疲れていようが具合が悪かろうが言わないようにしました。
期待もしないようにしました。
体調不良なのに家事育児をする?
妻が夫に頼らない理由とは?
私が、どんなに疲れていても具合が悪くても夫は、「仕事で疲れているから」を盾にする。
私の場合ですが、夫に具合が悪いと言ったところで機嫌が悪くなる。
夫側の意見としては、「仕事で疲れて帰ってきてるのに家事と育児を代わりにやらなきゃいけないのか」という感じでしょうか?
そして不機嫌になる。
何故、それだけで不機嫌になるのか妻側からしたら全くわかりませんが。
もう頼らない!と決めた私の出来事
私が思うに、こういう時に不機嫌になる人って
「基本家事育児は関わりたくない」人なんだと思います。
「仕事で疲れているから」を、盾にのようにして家事育児を払いのける。
片付けは結局妻がやる。
「具合が悪いから何かお弁当を買って食べて」というとちゃんと買ってくる。
ここまではいいんです。
その後ですよ!
食べ散らかしたお弁当箱や飲み物食卓の上にそのままにして、子供が泣いているのに寝ている。
しかも全然起きない。
私、実際こうでした。
これは、さすがにイラッとしましたね。
子供が泣いてるのに起きないんですよ!
ありえない・・。
結局、私が食べ散らかしてるのを片付け子供の面倒を見る。
もう具合が悪くても頼まないと心に決めた出来事でした。
「これなら、もう自分でやるよ」って思いますよね。
「嫌な思いするぐらいなら自分でやる」と思うようになって、それからというもの
風邪やケガをしても頼んでません 笑
それが原因で、「具合が悪くても家事育児をしなければいけない」
という気持ちになるわけです。
旦那の機嫌が悪くなる前に対策を!
男の人には、はっきりと簡潔に具体的にどうしてほしいかを伝えるのが、
とても効果があると思います。
家事育児に、そんなに接する時間もなく仕事をしてきた夫にとっていきなりやってと言ってもできませんよね。
「お弁当を食べた後は、すすいで袋に入れてここにおいてね」
と具体的に何をしてほしいのか言う。
例えて言うなら新人の社員に教える感じ。
共に、生活をしてきているのに何故ここまでしなければいけないのかと思いますが(T . T)
ここはガマンガマン。
「最低限してほしいことだけを、具体的に伝えておく」と、自分の負担も減って手間が省けますよね!
そうしてちょっとずつ、家事をできるようになってくれるといつかは楽になります。
お皿を自分で洗ってくれるだけでも助かるものです。
いつかの自分のために!
普段から、何をしてほしいか言って伝えておくと、自分が体調不良になった時、旦那の機嫌が悪くなる。。なんて事は、ならないはずですよ。