妊娠中は、日々赤ちゃんの成長が感じられ、出産の日が待ち遠しくなりますよね。
そのなかでも『赤ちゃんの性別』が気になるのも、妊娠中の楽しみのひとつ!
生まれる前から赤ちゃんの性別を知りたい人も多いと思います。
男の子なのか、女の子なのか・・・一体いつ性別が判明するのか・・・?
気になりますよねー。
妊婦さんに、『赤ちゃんの性別について知っておきたいか、知らないままが良いか、どちらですか?』と聞くと、『知りたい!』という妊婦さんが多いそうです。
さて、あなたはどちら派でしょうか? (*^^*)
私自身は、赤ちゃんの名前を考えたり、出産前にベビー用品を揃える為の参考にしたかったので、妊娠中に赤ちゃんの性別は聞く派でした!(^^)

あと、赤ちゃんの性別を判断する材料のひとつに『性別のジンクス』というものがあります。
占い感覚で、確かな判断材料にはならない為、当たる・当たらない は人それぞれですが、性別がまだわからないママにとっては、すごく興味深いお話ですよね。
男の子かな?女の子かな?と考えるだけでもワクワクしますね。(*^^*)
妊娠中に性別はいつ解る?
妊娠中、赤ちゃんの性別はいつ解るのか・・・
気になり始めると、早く知りたくなりますよね。
実は、妊娠11~13週目でも判別出来る場合があるんです。
基本的にはエコー確認時の、赤ちゃんの体勢から解るようですが、国によっては中絶などの理由で医師が言わない場合もあるそうです。
ただ、まだ男女の性器の区別は未熟な状態ですので、受精時に男女の区別が決定しますが、エコーでの判別は基本的には赤ちゃんの体勢をもとに、産婦人科医の判断で報告されます。

私が初めて赤ちゃんの性別を、産婦人科の先生に質問したのは、妊娠6ヶ月の頃でした。
その時は、「まだはっきりわからないね~、また聞いてね。」と、不明だったんです。
そして7ヶ月目の検診の時に、再度先生に聞いてみましたが、その時も不明でした。
私の場合、逆子状態でしっかりと膝を曲げてたんです💦
「この体勢じゃ今日も性別わからないですよね?」
「そうね~全然見えないね~。」
結局、9ヶ月目でやっと解りました。
私と予定日が1週間違いの友人は、7ヶ月目で性別が判明していました。
やはり、赤ちゃんの体勢と医師の判断ですね。
では、ちまたの妊婦の皆さんは、どのくらいの時期にわかっているのでしょうか。。。
次に、『いつ、どの時期に性別が解ったか?!』について、ランキング形式で紹介させて頂きますね!
【 妊娠21~25週 】
だいたい6ヶ月~7ヶ月あたりが一番多いようです!
この頃になると周りからも「性別わかった?」と、よく聞かれるようになります。
【 妊娠26~30週】
7ヶ月~8ヶ月くらいです。
私も今この時期にそろそろ名前とか決めたいなぁと思っていましたし、お洋服もちょっと見たいなぁと思っていましたね。
【 妊娠16~20週 】
5ヶ月~6ヶ月くらいです。
突起物が見えたらすぐ、『男の子ですよ』と先生が教えてくれた。なんて人も多いようです。

大体の人が6ヶ月~7ヶ月くらいに判明するようです。
もっと早くて4ヶ月の時に、先生に言われなくてもエコー写真で、お股のところにシンボルがついているのが見えた!とママ自身で見つける!なんて人もいるみたいです。
私の兄のところは2人とも男の子ですが、どっちも早い段階から先生に「性別知りたいですか~?」と聞かれたそうです。
そう聞かれると大体男の子らしいですね。はっきり見えたんでしょうね。
女の子の場合でも大体7ヶ月くらいにはわかる方が多いみたいですよ。
妊娠中に男の子か女の子か分かる? 〈性別ジンクス〉
現在は、エコーで赤ちゃんの性別が、判断できるようになりましたね!
しかし、昔は妊娠中に性別を判断することができなかったため、当時のママ達の経験から、性別のジンクスが言い伝えられるようになった!と考えられているようです。
では、性別のジンクスには、一体どのようなものがあるのでしょうか?
妊娠中のママは、いまの自分の状態と照らし合わせて見るのも楽しいと思います♪
お腹のふくらみ
【 お腹を上から見て、前に突き出している人 】
どちらかといえば、左に張っている・・・男の子
どちらかといえば、右に張っている・・・女の子
【 お腹を上から見て、横に張っている人! 】
腰回りからお腹にかけて、丸みを帯びている。という状態。
どちらかといえば、右に張っている・・・女の子
どちらかといえば、左に張っている・・・男の子
といった、ジンクスがあったそうですよ。(*^^*)
脈拍の強さ
自分の手首の脈を測ってみてください。
左側の脈が強い・・・男の子
右側の脈が強い・・・女の子
といった事も、ジンクスとして言われています。
顔の表情
妊娠前と妊娠中の顔つきを比べてみましょう!
妊娠前より表情がきつくなった・・・男の子
妊娠前より優しい表情になった・・・女の子
というジンクスがあります。
つわり
つわりが軽い・・・男の子
つわりがひどい・・・女の子
つわりには個人差があり、感じ方も人それぞれですよね。
でも、つわりから判断する気持ちもなんだか解ります。
このつらさを乗り越える為に希望の性別を思い浮かべるのかな?なんて思ったりします。
なので、つわりで判断する場合は、逆を言う場合もあるんだそうですよ。
(でもそれじゃ意味ないですよね^^;)
正中線の向きと濃さ
※「正中線」とは、妊娠するとお腹の真ん中にできる線のことです。
正中線が濃く、真っ直ぐ伸びている・・・男の子
正中線が薄く、曲がっている・・・女の子
といったジンクスもあります。
体毛の変化
妊娠中はホルモンの関係で体毛が濃くなったり、逆になくなったりしますよね。
そんな体毛からも、性別を判断したそうですよ。。。
妊娠してから体毛が濃くなった・・・男の子
体毛が薄くなった、あまり変化が見られない・・・女の子
↑
私は、男の子二人を産みましたが、体毛は、濃く成らなかったような…^^;
胎動の強さ
胎動の強さって個人差があるというか、兄弟でも違っていたりしますよね。
そんな事から性別の判断材料にしてたんですね。
胎動が強く、激しい場合・・・男の子
胎動が静かで、おとなしい場合・・・女の子
食べ物の好みの変化
食べ物の好みも妊娠前とは変わってしまう事も多いですよね。
辛いものや、油っこいものが食べたくなった・・・男の子
甘い物が食べたくなった・・・女の子
これはなんだか無理やりのような気も・・・^^;
肌荒れ
肌荒れやシミも、ホルモンバランスの関係で妊娠前とは違う状態になる事が多いです。
ツヤツヤ肌になる人もいれば、シミが増えて肌荒れもひどくなる人もいます。
妊娠中の肌トラブルが多い・・・男の子
肌トラブルが少ない・・・女の子
しかし、ほんまかいな。。。
でも、私は、妊娠中の肌荒れは確かに酷かったです。二人とも(男の子)。
性別判明ジンクス 〈おもしろジンクス〉
ここでは、妊娠中のママの体の変化に関係のない、おもしろい迷信をご紹介していきたいと思います。
夢に出てきた赤ちゃんの性別
妊娠中に見た夢の中に、赤ちゃんが出てくることがあります。
その夢の中の赤ちゃんの性別が生まれてくる赤ちゃんと同じだと言われています。
夢に出てきた赤ちゃんの性別が、実際と同じだった(゚Д゚)ということが多いのは本当だ!と、私も男の子の夢を見たので思っています。
5円玉占い
準備する物は、5円玉と糸だけ!
5円玉に糸を通し結びつけます。
ママのお腹のあたりに5円玉をつるして、じっとしていると・・・
横に揺れる・・・男の子
円を描くように揺れる・・・女の子
↑
試したことがないので、定かではない・・・^^;
上の子に聞いてみる
2人目の出産に限りますが、「男の子と、女の子、どっちだと思う?」と聞いてみましょう。
その答えと同じだったという話も、結構多いんです。
周りのママにも確認してみてくださいね。
上の子のつむじ・襟足
これも、上の子がいる妊婦さん限定ですね!
上の子のつむじが左回り・・・男の子
上の子のつむじが右回り・・・女の子
襟足の毛が真ん中に寄っている・・・男の子
襟足の髪の毛が真っ直ぐ・・・女の子
妊娠判明時のパパとママの年齢を足す
パパの年齢+ママの年齢=○
出産予定日が、
1~9月の場合は、○+1=△。
12月の場合は、○+2=△。
△の数字が、3で割り切れなければ男の子。
△の数字が、3で割り切れれば女の子。
あくまでも、ジンクスです。( *・ω・)ノ
安産祈願の神社・寺のジンクス
妊娠5ヶ月の戌の日に、安産祈願に行くママも多いと思います。
安産祈願で有名な神社やお寺には、性別にまつわるジンクスがあることも。。。
私は、兵庫県加古川市にある日岡神社に安産祈願にいってきました。
平日の大雨の日にもかかわらず、たくさんの人で賑わっていて驚きました。(^^)
私が実際に行った日岡神社では、
御神供の中身が、奇数・・・男の子
御神供の中身が、偶数・・・女の子
ご祈祷後、
門を出て初めて会った人が男性・・・男の子
門を出て初めて会った人が女性・・・女の子
という面白い言い伝えがあります。
ちなみに私の場合、御神供の中身は奇数で、初めて会った人は覚えていません。(笑)
なんせ、大雨だったものですから。。。
気になる方は、安産祈願に行れた神社や、お寺に性別ジンクスがないかどうか調べて見るのも楽しいと思います♪(*^^*)
中国式 産み分けカレンダー
産み分けカレンダーには、「中国式」と「ブラジル式」の2種類があるのですが、日本では 中国式 が一般的なようです。
これが結構当たると評判です。
中国式産み分けカレンダーの見方は、
縦軸が、妊婦さんの数え年。
横軸が、妊娠月になります。
妊娠月は旧暦なので気をつけてください。
縦軸と横軸が交わったマスの色で判断します。
水色の場合・・・男の子
ピンク色の場合・・・女の子
妊娠中の性別判断 まとめ
親の思いとしては、健康にさえ生まれてきてくれれば、男の子でも女の子でも、どちらでも良いことと思いますが、性別ジンクスは、考えるだけで楽しいですよ(*^^*)
基本的には、エコーで赤ちゃんの体勢から医師が判断しますので、早く解る人もいれば出産まで解らない人もいます。

赤ちゃんの性別が解らなければ、それこそ「性別ジンクス」を参考にしながら、ぜひ楽しんでみて下さいね~(^-^)/
関連:男の子?女の子?赤ちゃんの性別っていつわかるの?迷信って何?