私は、二児のママです。
生まれたばかりの
赤ちゃんのウンチの回数には、
ほんと、驚かされますね(笑)
うちの子は、二人とも、
授乳中にウンチしたことが…
多々ありました(笑)
今回は、
- 新生児のウンチの回数が多い理由
- 新生児のウンチの色が黒いのはなぜ?
- オムツかぶれを治す方法
について、ご紹介します。
新生児のウンチの回数が多い理由
うちの子が新生児の頃、
「うちの子は、よくウンチやおしっこをするなぁ…」
と、
30分~1時間おきに、チラリ♪
オムツの中を覗いていました。
↑
想像しないで~(/ω\) (笑)
で、少しでも汚れていると、オムツ交換。
ウンチをしている回数は、
1日に10回以上
おしっこも入れると、オムツ交換は、
15回を超えてきます!!
ウンチだけでも、10回以上って…
なぜ、こんなにウンチするの?!
と不安にもなりましたが、
看護師さんによると、
「授乳したらすぐウンチ」
コレは、普通のことなんですって。
新生児のウンチの回数が多い理由
1日の授乳回数は、約 8~12回。
その回数と同じくらい赤ちゃんはウンチをします。
なぜ授乳のたびにウンチをするのか!
というと、
「胃結腸反射」によるものなんです。
胃結腸反射とは、
胃に食べ物が入ると反射的に大腸が動き、
その動きによってウンチを直腸に
送り出そうとする動きのことを言います。
授乳中や授乳後にウンチをするのは、
胃結腸反射が行われているからで、
赤ちゃんの調子が悪いわけではないので、
心配は要らないってことです。^^
でも、授乳中のウンチのときは…
- 一旦授乳をやめオムツを交換するか
- そのまま続行してあとでオムツを交換するか
悩む瞬間ですよね 笑
授乳が終わるまで
オムツ交換をしない場合は、
↓
新生児のウンチってほぼ液体なので、
背中から漏れないように気を付けて下さいね^^
母乳・ミルク・混合によって、ウンチの回数が違う!
一番ウンチの回数が多かった時期は、
生後1ヶ月ぐらいまでだったかなと思います。
というのも、
私はそんなに母乳が出る方ではなかったので
早々に母乳とミルクの混合になり、
完全母乳だった頃は、
授乳中、授乳後、すぐにウンチが出ていたのですが、
混合に切り替えてからは、
なぜかウンチの回数がグンと減ったんです。
混合に切り替えた直後、
便秘気味になったくらいです…
↑
ウンチが出ない?と思った時は
綿棒にワセリンをつけて、
綿棒をお尻に少し入れてあげると、
ウンチが出やすくなりますよ^^
ウンチの回数が多い順番は、
1番目…完全母乳
2番目…母乳とミルクの混合
3番目…ミルク
母乳には、ビフィズス菌が含まれているので
ウンチの回数が多くなります。
関連:2児のママ体験談。赤ちゃんの授乳間隔を月齢別にご紹介!
新生児のウンチの色が黒いのはなぜ?
生まれたばかりの
赤ちゃんのウンチが黒いのは、
ママのお腹の中にいたときの、
腸に溜まったカスが原因です。
生後、ウンチをいっぱいし、
腸のカスを出し切ったら、
ウンチの色は黄色や緑色に変化してきます。
ちなみに、最初から
ウンチの色が黄色や緑色でも、
正常なので心配しないでくださいね^^
おむつかぶれを治す方法
赤ちゃんのお肌は弱いので、
ウンチやおしっこでお尻が蒸れ、
お尻が真っ赤にかぶれてしまうことがあります。
かぶれたお尻を初めて見たときは、
胸が痛くなりました…(T_T)
少しでも早く、
おむつかぶれを治すには、
病院で塗り薬をもらうことですが、
お家で気を付けることは、
かぶれている患部をこすらない方法で
とにかく清潔にすることです。
赤ちゃんは一日に、
何度もウンチやおしっこをします。
↑
もちろんその度にオムツを交換しますよね。
だけど、オムツ交換のたびに、
お尻ふきシートを使うと、
お尻が、かぶれちゃうので、
ぬるま湯で洗ってくださいね。
↓
- 洗面器にお湯を溜めたり
- スプレーボトルのお湯をシュッシュしたり
- 専用のお尻シャワーを使ったり
- ペットボトルの蓋に穴を開けたり
お尻をお湯で洗い、
柔らかいタオルで水分を拭き取って、
よ~く乾燥させてから、ワセリンを塗る!
お尻ふきシートを止め、
お湯で洗うようにしてから1週間ほどで、
赤ちゃんのお尻かぶれは、治りましたよ^^/
ワセリンは、
おしっこやウンチをはじいてくれるので
お肌の保護をするにはオススメです。
また、
母乳の場合は、
ウンチも緩く液体に近いので、
ウンチがオムツ全体に広がって、
お尻にもペチャペチャついちゃって、
お尻が蒸れて、お肌が負けちゃいます。
↑
清潔さを保つ為にも、
おしりふきを使わないで、
洗い流してあげることをお勧めします。
まとめ
新生児のウンチの回数が多い理由、
いかがでしたか^^?
赤ちゃんの胃や腸が成長してくると、
ウンチの回数は減ってきます。
↑
そうなってくると、
オムツ交換も落ち着いてきます。
赤ちゃんのウンチの状態ですが、
- ミルクも飲むようになってくると、白いツブツブが入っていたり
- 離乳食が始まると、食べたものがそのまま出てきたり
など、ビックリすることもありますが、
体重が順調に増えていれば心配いりません。
注意が必要なのは、
- ウンチが全体的に白かったり
- 血が混じったし黒いウンチが出たり
- 体重があまり増えなかったり
などの場合です。
↑
こういった普段と違うウンチが出た時は、
赤ちゃんに何か異常があった!というサイン!!
すぐに病院を受診してくださいね!