「精製水」ってご存知ですか?
精製水とは、水道水を沸騰させて、
水道水に含まれている塩素やミネラルなどの
不純物を取り除いた純粋な水の事をいいます。
身近にある物を例にあげると、
コンタクトレンズの洗浄液がそのひとつです。
精製水は、医療の場面でも使われているので
安心して使うことができます。
半年ほど前に「精製水は美容にも良い」
という嬉しい情報を友人から聞いて、
精製水について調べてみたところ、
お肌にはもちろん、髪や頭皮にも
効果が期待出来ることがわかりました。
髪や美容にと、私が実際に、精製水を使って
普段しているケアをご紹介していきたいと思います。
精製水を髪につけたらサラサラに!
「精製水」は、
薬局やドラッグストア、
通販などで購入可能です。
値段も比較的安価で、
だいたい500ml 100円前後で売られています。
普段の精製水の使い方(髪がサラサラに!)
- ドライヤー前に、精製水をスプレー
私は毎日、
「洗い流さないトリートメント」
をつけてから髪を乾かしていますが、
その前に精製水を髪全体にスプレーします。
洗い流さないトリートメントを
使ってない人はもちろん精製水のみでもOKです。
その後ドライヤーで乾かしてください。
ほんと、サラッサラになりますよー♪
また、
ドライヤーの当て方次第でも、
髪のまとまりが良くなるので、
簡単なポイントをまとめておきます。
- ひたすら手ぐしを通しながら、ドライヤーの風を当てる
- (ピンポイントで当てずに、全体的に当ててください)
- 指に髪を軽く巻き付けながら乾かす
- (パーマを当てていなくても、↑まとまりが良くなります)
- 髪は付け根から完全に乾かす
- 朝の寝癖直し
朝の寝癖直しにも、精製水が活躍します。
ドライヤーで乾かさなくても、
精製水をつけるだけで、寝ぐせが取れて、
手ぐしの感覚がサラサラして気持ちいいですよ^^
- 髪の潤いを復活させる
髪が乾燥しているときや、
まとまりが悪いときに、
精製水をスプレーしてから、
ブラッシングしてあげることで、潤いが復活します。
精製水で髪や頭皮を洗おう!
頭皮のお手入れされてますか?
お風呂に入ると、美髪のために、
シャンプーやトリートメントを
念入りにされている女性は多いと思います。
しかし、シャンプーをするとき
「念入りに髪の毛を洗っている」
ということはありませんか?
これは美容師さんからきいた話なのですが、
髪の毛より頭皮を念入りに洗うほうがいいそうです。
「頭皮を念入りに洗って、
髪の毛は泡を軽くつけるくらいOK」
と聞きました。
精製水を使って、頭皮をお手入れする方法
- シャンプー後、精製水を使ってもう一度洗い流す
まずは、
普段通りにシャンプーをしてください。
↓
シャンプーが終わったら、
シャンプーが残らないように
水道水できれいに洗い流してください。
↓
精製水を洗面器に入れ、
少しずつ頭の上から軽く流します。
水道水には、
カルシウムが含まれているため、
頭皮の皮脂とくっついてしまうと、
脂肪酸カルシウムという物質に変化します。
↑
この脂肪酸カルシウムが、
毛穴を詰まらせてしまったり、
頭皮トラブルの原因になったりもします。
最後に精製水を使ってあげることで、
頭皮の中まで浸透して、
水道水で受けたダメージを和らげてくれるのです。
- 髪がべたつきやすい
- 髪がパサパサしている
- 頭皮トラブルが気になる
という方は、
「精製水で髪を洗い流す」を、
一度試してみてくださいね^^/
- 頭皮マッサージ
精製水で髪を洗い流すだけ!
でもいいのですが、
風呂上がりにもう一手間、
「頭皮マッサージ」を
加えると更に良いです。
- お風呂上がりに、しっかりタオルドライします。
- 精製水を手のひらにとり、頭皮になじませます。
- 頭皮をマッサージするだけの簡単なものです。
マッサージをするときは、
両手の10本の指の腹を使って、
優しく揉み込むようにしてくださいね。
- スプレーボトルにいれて持ち運ぶ
私は、100円ショップに売っている
透明のスプレーボトルを使っています。
注意)
精製水は、要冷蔵です。
1日分だけをボトルに入れ、
ケーキ屋さんで貰うような
小さな保冷剤を一緒に鞄に
入れ持ち運ぶ方が安心です。
- メイクの上から保湿
お化粧直しの際、お化粧の上から
精製水をスプレーした後に、
軽く手のひらで押さえるだけ。
精製水が浸透して、
お肌がもっちりします。
もちろんお化粧前にも使えます。
精製水と、お手持ちの化粧水を
半分ずつ混ぜると、更に保湿効果が増します。
★★★
ちなみに、化粧水が無くても、
精製水とグリセリンで、
簡単化粧水が作れますよ^^
↑
これ、結構保湿性があって、
冬でも乾燥しないです^^/
精製水の化粧水(身体にもOK)
精製水・・・100ml
グリセリン・・・小さじ1
冷蔵庫で保管してくださいね^^/
精製水を使うときに気をつけること
いろいろな用途で使える上に、
安く手に入る精製水ですが、
使うときに気をつけてほしい
ポイントがあるのでまとめてみました。
保管場所に気をつける
雑菌の繁殖を抑えるために、
冷蔵庫で保管するのがおすすめです。
使用期限に気をつける
精製水を開封すると、
雑菌が繁殖しやすくなります。
そのため、
開封してから一週間を目安に
使い切ることをおすすめします。
500mlは、意外と量が多いので、
もったいないと思わずにジャバジャバ使ってOKです。
ボトルに開封した日を、マジックなどで
メモしておけば忘れる心配がいりませんね。
まとめ
いかがでしたか?
私は敏感肌なのですが、
精製水は全く問題なく使っています。
髪以外にも、化粧水やパックとして
愛用されている方も多いそうです。
↑
私も精製水の愛用者の一人です♪
なんといっても安く手に入るので、
高いケア用品を買う前に、
一度試してみてください^^/
普段のお手入れに精製水をプラスして、
サラサラの髪を手に入れてくださいね。