臨月に入ると、
いつ産まれてもおかしくない時期ですから
いつ産まれてくるんだろうとドキドキしますよね。
- 特に初産の時は陣痛の痛みってどんなだろう。
- 1人でいる時にいきなり陣痛が来たらどうしよう。
なんて色々考えてソワソワしてしまいます。
陣痛は誰にも予測できないものとは知っていながら
来るタイミングがわかったらありがたいですよね…。
実は、
陣痛前に下痢の症状を訴えていたママは多いのだとか。
なんで?
どうして臨月に下痢になるママが多いの?
下痢が来たら陣痛が始まる合図ってこと?
と、私は初産の時に産婦人科の先生に
「なんで?攻撃」をしたことがあります(笑)
今回は、
- 臨月に起こる下痢の原因は?
- 陣痛の兆候に下痢があるのはなぜ?
について、ご紹介します。
臨月に起こる下痢の原因は?
なんで下痢になるの?原因は?
臨月に下痢になる原因に「コレ!」
というものは、ないようですが、
先生に聞いた考えられる原因というものをご紹介します。
①食べすぎによる下痢
妊娠中ってお腹が大きくなるにつれて
食べてもすぐにお腹いっぱいになりませんか?
これは子宮が大きくなるにつれて、
子宮より上にある内蔵を上に上にと
圧迫するからだそうです。
しかし、臨月に入ると、
出産準備のため子宮がだんだんと下がってきます。
圧迫されていた内蔵が戻ることにより
以前より1度に食べられる量が増え、
ついつい食べすぎたことによる下痢が考えられます。
臨月の食べすぎには気をつけましょう!
②ホルモンの変化による下痢
妊娠中は妊娠や出産しやすい身体を維持するための
黄体ホルモンというものが多く分泌されされています。
この黄体ホルモンは、
妊娠8~9ヶ月頃にピークを迎え
臨月に入ると分泌量が徐々に減少していき、
ホルモンバランスが変化し始めます。
黄体ホルモンは、
体温を高く維持する役割ももっていて、
減少により体温が下がって身体が冷えて
下痢になってしまう場合もあります。
妊娠中は最後まで身体を冷やさないことが大切ですね。
特に夏場は極端な薄着をしたり、
冷たい飲み物を多く摂ったりすることで
下痢になりやすいので注意ですね!
夏の妊婦さんは暑くて大変ですけどね…。
また、黄体ホルモンは、
腸の活動を弱める働きもしているため
分泌量の減少により今までより腸が活発に
動いて下痢になってしまうことも考えられるのだとか。
今までは便秘で悩んでいたのに、
いきなり下痢になったなんて方も。
③赤ちゃんが出産に向けて準備している
出産が近づくと、
赤ちゃんが頭を胎盤の中に固定させようと下がってきます。
これにより圧迫されていた腸が元に戻って活発に動きだして
下痢になってしまうことも。
出産間近になると胎動を感じなくなったという声よく聞きます。
赤ちゃんも出産に向けてお腹の中で頑張っているようです^^
④風邪や胃腸炎などのウイルス感染や食中毒による下痢
高熱を伴う下痢や水様性の酷い下痢の場合は、
ウイルス感染や食中毒による下痢の可能性が高いです。
すぐに病院を受診しましょう。
ここまで感染せずに来たのに、
最後の最後で風邪や食中毒なんて…。
妊娠中は最後まで気を抜かずに感染防止に努めてくださいね!
また、↓こちらに妊娠中に気を付けたい食中毒についてまとめてあります。
併せて読んでみてください。
陣痛の兆候に下痢があるのはなぜ?
では、陣痛の兆候の1つとして
下痢になるのはなぜなのでしょうか。
臨月に起こる下痢の原因は、
前に書いた通りいくつかありますので、
「下痢=陣痛」の兆候とは、
必ずしも言い切れないです。
臨月といっても、
妊娠10ヶ月目の1ヶ月間という長い期間のため、
その間様々な原因で下痢になっていることが考えられます。
食べすぎ、身体の冷え、ウイルス感染などは
自身で対策できますので、
臨月は下痢になりやすいってことを
念頭において用心することが大切ですね。
ただ、子宮が下がってきたり、
ホルモンの変化による下痢は、
赤ちゃんも準備を始め、
出産が近づいている証拠ともいえます。
検診で
「子宮が下がっているよ~」
と先生から言われていて下痢の症状がでたら
「赤ちゃんそろそろ出てきてくれるのかな~」
と考えても良いかもしれません。
原因がわからない下痢で不安な場合は、
やっぱりすぐに医師に相談しましょう。
出産前のストレスは良くないですからね!
まとめ
陣痛の始まり方も人それぞれです。
陣痛の前に下痢になったママもいれば、
下痢になりそうと思ってトイレに駆け込んでも、
便は出なくて、このお腹の痛みの原因は陣痛だった!
なんてママもいます。
陣痛の兆候が下痢とはハッキリと断言はできませんが、
人によっては下痢が陣痛前の1つの合図とも言えます。
臨月に入ったら自身の体調の変化により一層注意しながら
良いタイミングで病院に行けるようにしましょう。
わからないことがあった場合は、
すぐに出産予定の病院へ連絡することも大切です。
臨月に入ると、
- もうすぐ赤ちゃんに会えるワクワク
- いつ産まれてくるかのドキドキ
- 出産ってどんなものだろうという不安
いろんな感情の中で毎日を過ごすことになりますが、
予防できるものを知って、自身で気をつけて、
なるべく体調を崩さず、
ママも赤ちゃんもベストな状態で
出産に臨めるように準備したいですね!
元気な赤ちゃんが産まれてきてくれますように^^/